
マスクが安くていろんな種類選べた時代が懐かしいよ

どうしたニャー

小さいマスクが欲しいけど、売ってなくてさー。

そうだにゃー。

高いし、種類も選べないから、やっぱりマスクを再利用するために、今回は、石けんで洗ったあと、煮てみたよ
マスクはずいぶん売られるようになってきましたね。ネットショップだと50枚1500円ほどで手に入るようになりました。でも、まだ種類は選べないので、ちょうどいい大きさのマスクが手に入りません。
学校も始まり、我が家はマスクが以前よりたくさん必要になってくるなーと。
そこで、不織布マスクでも、推奨はしないけれど、洗ってつかえるとのことだったので
でも、洗剤の匂いが気になったので、今回は、石けんで洗って煮沸してみました。
不織布のマスクを煮沸してみました
まずは、鍋にマスクと水と石けんを入れて、押し洗いをしました。
ゴシゴシするとマスクがけば立ってしまうので、優しく押し洗いです。
使ったのは、この固形石鹸。
着色料、防腐剤、品質安定剤、アルコール無添加で、成分「石ケン素地」のみ。
石けん100%の安心、安全なもの。私はこの固形石鹸で食器を洗っています。
タッパーについた油汚れもよく落ちるのに、手荒れしないのでお気に入りだからです。
さて、この石けんで洗った後は煮沸です。
10分ほど煮ました。特にマスクに異変はなくて安心しました。
後は冷めるまで放置して、その後しぼって干しました。
煮沸して絞った後は、しっかりと陰干し
手で、ぎゅっと絞って干しただけですが、結構な速さで乾きました。
洗濯機で脱水したり、タオルドライする必要もないかなと思います。
乾いたら、しわしわなのでアイロンしてみました
1,2時間で乾きます。天気が良ければもっと早いかも。
でもしわしわです。ということで、アイロンをしてみました。
アイロンするときは、低温、当て布は必須ですので、ご注意を!

当て布せずにしたらどうなるニャー。

試してみたら、べたっとマスクの表面の何かが溶けたよ!

ニャ、ニャンと!
ちょっとは「しわしわ」がまっしにはなったかな?あまり変わらないかな?
まとめ
不織布マスクを石けんで洗って、煮沸してみても問題なかった。
でもしわくちゃになってしまう。
アイロンを使って伸ばしてもあまり変化ない。
アイロン設定は、低温で、当て布は必須
マスクが早く、以前のように安く、様々な種類が手に入るようになりますように。