黒カビ予防!日立ドラム式洗濯乾燥機「ビッグドラム」

スポンサーリンク
洗濯
この記事は約2分で読めます。

黒カビを大量発生させて以来、定期的にドラムの洗浄を行うことにしました。やはり塩素系漂白剤の力を借りないと、厳しいです。

もちこ
もっちー

あんな風に黒カビ大量発生は避けたい!

チョッチー
チョッチー

そらそうにゃー

2か月に1度はドラム式洗濯乾燥機の洗浄だ!

チョッチー
チョッチー

なにつかうの?

今回は市販の「塩素系漂白剤」

できれば、塩素系漂白剤は避けたいところ。でも、前回の失敗で、我が家のドラム式洗濯乾燥機は、塩素系漂白剤でないと落ちないのを実感したので、仕方なく使うことにしました。

なぜ、酸素系漂白剤ではだめなのかをまた別の記事に書きたいと思います。

2か月に一度「塩素系漂白剤」でドラム式洗濯乾燥機を洗浄する

使ったのは、これ。

洗濯槽クリーナー

 

市販の洗濯槽クリーナーです。成分表示を確認すると

次亜塩素酸ナトリウムと水酸化ナトリウム(1%)って書いていますね。

ということで漂白力の強い次亜塩素酸ナトリウムの洗剤をつかいました。

前回のドラム式洗濯乾燥機を洗浄した洗剤よりは、弱そうです。

ドラム式の洗濯機(日立ビッグドラム)の掃除!まさか洗濯ものに黒いカスが・・・

まずは、槽洗浄11時間コースを選択

しっかり洗浄をしたいため、11時間コースを選択しました。

  1. 電源を入れる。(漂白作用があるので、洗濯物は入れない)
  2. 槽洗浄(11時間)コースを選ぶ。
  3. 「スタート/一時停止」ボタンを押す。
  4. 給水したあとドラムが回転し始めたら、再度「スタート/一時停止」ボタンをおして、一時停止する。
  5. ドアを開けて、直接ドラムの中に洗濯槽クリーナーを1本すべて(1.5L)入れる。
  6. ドアを閉めて「スタート/一時停止」ボタンを押す。


    暗い画像でごめんなさい。
    ドバドバ入れると、泡がたってきますね。

あとは、洗濯機任せです。

1、2か月に一度は塩素系漂白剤をつかって、洗浄したいと思います。
強力な洗剤は、年に1度ぐらいにしたいですね。(強力すぎて環境的に怖いから)

チョッチー
チョッチー

できれば、塩素系は使いたくないニャー

本当に。そう思う。でも落ちないからしかたがないよね。

毎月掃除が理想だけど、少しでも使う量を減らすために、我が家は2か月に一度にする!

チョッチー
チョッチー

そうだにゃー。

ドラム式洗濯乾燥機、誰もが分解して丸洗いできるようにつくってくれたらいいなー!

まとめ

ドラム式洗濯乾燥機の洗浄は、定期的(1、2か月に一度)に行う。

市販の塩素系漂白剤がいい

年に一度は、メーカーの洗濯洗浄剤を使って洗浄しよう

 

 

タイトルとURLをコピーしました