
秋は、換気扇の掃除したほうがいいニャン。

なんで?

年末の寒い時期より、油汚れが落ちやすいニャン
ドラム式換気扇の掃除に必要なナチュラル洗剤とは
-
重曹
-
酸素系漂白剤
-
液体石けん
換気扇の天板の油汚れをしっかり落とします


金具にもすでに、ホコリと油汚れが…。

汚くい画像が出るので、気をつけるニャン


いやー。今までで最強の汚れ具合やわ。落ちるんやろか…

大丈夫。落ちるニャン。

全体的に油汚れでベタベタやー。

重曹を全体にふりかけてから、重曹水をスプレーするニャン。
それから、1分ほどそのままにしとくニャン。




ほんとやー。あんなに白かった重曹が、油で茶色くなったー。

思ったより、簡単にきれいになったわー。よかった!
その後は、水分を拭き取り、立てかけてしっかり乾燥させます。
油とホコリまみれの換気扇フィルターとドラム式の換気扇と本体を同時にやる!


これやばない?これも重曹で落ちるの?

さすがにこの汚れはすごいにゃん。
こういう場合は、たっぷりの重曹と液体石けんのW使いニャン!



ドラム式の換気扇は、つけ置きニャン

つけ置きしている間に、再び、フィルターを掃除します。

さあ、がんばろ!


下にタオルをひいて立てかけておくと、水分を吸い取ってくれるニャン



きれいになった!!やったー!

最後は、換気扇ニャン!

換気扇も水分を拭いて、風通しの良いところでしっかりと乾かすニャン


セットしたら完成!疲れたー。

ピカピカニャン!よく頑張ったニャン。

全体で4時間かかったけど、全然手荒れせーへんかった。よかった。
年に2回ぐらいやったらもっと汚れも軽くて楽やろなー。

とはいえ、手が弱い人は、手袋してニャン。
まとめ
最後にもう一度ビフォーアフター!

ビフォーニャン。
汚い画像気をつけるニャン。

アフターニャン
使った洗剤
- 重曹
- 重曹水
- 酸素系漂白剤
- 液体石けん
使った道具
- バケツ(無印)
- ビニール袋
- 使い古しの歯ブラシ
- アクリルたわし
- キッチンペーパー
- マイクロクロスファイバーの雑巾
掃除方法
天板や換気扇フィルターは、重曹+重曹水+石けんで、アクリルたわしや歯ブラシを使って掃除する。
換気扇の本体は、重曹水でシップした後、マイクロクロスファイバーの雑巾で拭き取る。
換気扇は、酸素系漂白剤と石けんでつけ置きしたあと、歯ブラシでこする。
最後は、すべてしっかりと乾かしてセットする。